GMOペパボ:e-Sportの活性化を支援する取り組みを開始

GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社は、自社で保有するサービスの無償提供など、日本におけるe-Sportの活性化を目的とした、e-Sportチームの支を行うことを決定しました。
2018年12月5日(水)より、支援対象となるe-Sportチームの公募の受付を開始しています。
■主な支援内容は以下の通り
・サーバーやホームページ作成サービスの無償提供
・ドメインの無償提供
・オンラインショップ作成サービスの無償提供
・チームウェアなどグッズの無償提供およびグッズ販売支援
上記以外でもチームがより良い環境で戦うことができるようチームと連携を取り様々支援を行う予定とのこと。
GMOペパボは、「インターネットで可能性をつなげる、ひろげる」というミッションのもと、ホスティング事業、EC支援事業及びハンドメイド事業を展開しており、学生やクリエイター、起業家などの支援も行っています。
e-Sportチーム支援を行うことになった背景としては、e-Sportを支えるファンが増えることが、e-Sportツの活性化、ひいてはインターネットの可能性を広げることにつながるという考えから。
海外では、企業がe-Sportチームのスポンサーなり資金や活動の支援を行うことは一般的になっており、欧米諸国や隣国の韓国では大規模な大会も行われていますが、日本はまだその環境が整っているとは言えない状況のようです。
■GMOペパボによるチームの公募の詳しい情報はこちらから
応募URL :https://questant.jp/q/esports_entry
メディアへの露出やグッズ販売などファンを増やすためにはどうしても資金が必要になります。e-Sportの認知度が高まっている日本においてもGMOペパボのような企業が今後どんどん出てきて欲しいですね。
参考:GMOペパボ:eスポーツの活性化を支援する取り組みを開始
~ サービスの無償提供などで支援するeスポーツチームの公募を開始~